11/26/2017

NVIDIA系GPUのVMDirectPathIO方法について(ESXi6.5版)

VMwareのESXiにはVMDirectPathIOというデバイスを仮想マシンに直接割り当てる機能があります。
NVIDIAのGPUは基本的に、仮想マシンに搭載することを想定していないようで、
単純にVMDirectPathIOするだけでは認識しません。
ESXiのバージョンやHW環境によって動いたり動かなかったりするので備忘録をまとめました。

環境

1.Intel VT-d対応のCPUおよびMB
2.VMware ESXi 6.5 update1
3.NVIDIA Quadro P1000

前提
ESXiがインストールされていることが前提になります。
インストール自体でこの対応用の特出した手順はありません。

概要手順
A.BIOS・EFIでIntel VT-dを有効にする
※各環境で異なるので各環境に合わせて確認してください。
B.ESXiのVMDirectPathIOを有効にするGPUを選択して、再起動する。
C.仮想マシンの起動モードをEFIにする。
D.仮想マシンにPCIデバイスを追加する。
E.仮想マシンに予約メモリを設定する。
F.仮想マシンに仮想環境回避設定を追加する。
G.仮想マシンに該当するデバイスのドライバーをインストールする。

0 件のコメント:

コメントを投稿

LibreOffice-CalcでOSのライトorダークモードと連動させない方法

 概要 LibreOfficeは、デフォルトではOSのライトorダークモードと連動する設定になっています。 LibreOfficeの表計算ソフトCalcだとセルの部分がダークモードだと、視認しにくい問題があり、OSのダークモードと連動しないようにする設定手順があります。 前提 ・...