8/31/2025

ZabbixAgent2環境でchrony テンプレートを利用する手順

 概要
Zabbixで利用されているtemplate_chrony_accuracy_japaneseは、
ZabbixAgent2はEnableRemoteCommandsの設定が無効になっているため
ReadMEの記載では監視できないため、補足の手順になります。

環境
HW:GZBOXミニPC 
OS:Alma Linux 9.6
Web:httpd-2.4.62-4
AP:PHP-8.3.19-1
DB:mysql-8.0.41-2
Zabbix:7.4.1

利用テンプレート
template_chrony_accuracy_japanese

前提
・chronyが設定されており、時刻同期がされていること
・template_chrony_accuracy_japaneseのテンプレートを適用済みなこと

手順
1.ZabbixAgent2のconf設定に追記します。
$ vi /etc/zabbix/zabbix_agent2.conf

AllowKey=system.run[*]
UnsafeUserParameters=1

2.ZabbixAgent2をリスタートします。
$systemctl restart zabbix-agent2

3.ZabbixAgent2のステータスが正常なこと。
$systemctl restart zabbix-agent2


4.chronyテンプレートのアイテムが取得されていること

参考URL
https://www.zabbix.com/jp/integrations/chrony

0 件のコメント:

コメントを投稿

SwitchbotでAPIv1.0を取得した際の実行結果

 概要 SwitchbotでAPIを取得する際に、各Switchbot製品のdeviceIdを取得する必要があり、APIv1.0で取得する実行結果。 APIv1.0で取得すると、コマンドがシンプルなのと一度で取得できるので、おすすめ。 コマンドにあるトークンはSwitchbotの...