9/16/2025

Zabbix7インストール手順 :初期セットアップまで

 概要

この投稿では、ZabbixServer7系の初期インストール手順のみ対象で、インストール環境のサイジングやシステムの要件については、別投稿で解説します。

概要手順
A.OSのインストール
B.OSの設定
C.Apacheのインストール
D.Apacheの設定
E.PHPのインストール
F.MySQLのインストール
G.MySQLの設定
H.Zabbixのインストール
I.Zabbixの初期セットアップ

前提
インストール環境は以下
・Proxmoxの仮想マシン
・OS:AlmaLinux9
・WebServer:Apache
・DBServer:MySQL

詳細手順
A.OSのインストール
01.AlmaLinuxの初期インストールは以下で設定します。
※基本的には、インストール時点でZabbixServerの必達要件は特にありません。
利用環境に合わせて構成可能です。
 ・最小限のインストール
 ・ネットワークの設定し、インターネットとの通信が可能可能であること

B.OSの設定
01.パッケージを最新化する。
$dnf update -y

C.Apacheのインストール
01.Apacheのインストール
$dnf install httpd

D.Apacheの設定
01.ウェルカムページを移動
$mv /etc/httpd/conf.d/welcome.conf /etc/httpd/conf.d/welcome.conf.org
02.httpdの自動起動設定および起動
$systemctl enable --now httpd

E.PHPのインストール
01.PHPのインストールするバージョンを確認する
$dnf module list php 
02.PHPの設定をリセットする
$dnf module reset php 
03.PHPのバージョンを変更する
$dnf module -y enable php:8.3
04.PHPのインストール
$dnf module -y install php:8.3/common 
05.Zabbixに必要なPHPの関連パッケージをインストール
$dnf -y install php-mysqlnd php-gd php-xml php-bcmath php-ldap 

F.MySQLのインストール
01.MySQLのインストール
$dnf -y install mysql-server 

G.MySQLの設定
01.文字コードの設定
vi /etc/my.cnf.d/charset.cnf
charset.cnf ---------------------------
[mysqld]
character-set-server = utf8mb4
[client]
default-character-set = utf8mb4
------------------------------------------

02.MySQLServerを自動起動および起動する
$systemctl enable --now mariadb 
03.MySQLの初期起動
$mysql_secure_installation 
設問のウィザードを要件や環境に合わせて設定する

H.Zabbixのインストール
01.Zabbix7のリポジトリパッケージをインストールする。
※インストールするOSやバージョンに合わせて、「https://repo.zabbix.com/zabbix/」以降のURLに併せてパッケージをインストールする
$dnf -y install https://repo.zabbix.com/zabbix/7.0/alma/9/x86_64/zabbix-release-7.0-5.el9.noarch.rpm
02.Zabbixのパッケージをインストールする。
$dnf -y install zabbix-server-mysql zabbix-web-mysql zabbix-apache-conf zabbix-sql-scripts zabbix-selinux-policy zabbix-agent2 
03.mysqlにログイン
$mysql -u root -p
04.Zabbix用のDBを作成する。
mysql>create database zabbix character set utf8mb4 collate utf8mb4_bin; 
05.mysqlにzabbixユーザーを作成する。※'password'にzabbixユーザーのパスワードを代入する。
mysql>grant all privileges on zabbix.* to zabbix@'localhost' identified by 'password'; 
06.mysqlをログアウトする。
mysql>exit
07.Zabbix用のデータをインポートする
$zcat /usr/share/zabbix-sql-scripts/mysql/server.sql.gz | mysql --default-character-set=utf8mb4 -u zabbix -p zabbix 
※項番05のzabbixユーザーのパスワードを入力する
08.zabbix_server.conf の設定を変更する
$vi /etc/zabbix/zabbix_server.conf 
zabbix_server.conf-------------------------
132行目 : Zabbix DB のパスワード追記
DBPassword=password
--------------------------------------------------
09.Zabbix-serverの自動起動および起動する
$systemctl enable --now zabbix-server 
10.Firewalldの許可(http・https)
$firewall-cmd --add-service={http,https} 
11.Firewalldの許可(mysql)
$firewall-cmd --add-service=mysql 
12.ZabbixAgentの許可
firewall-cmd --add-port={10051/tcp,10050/tcp} 
13.Firewalldのリロード
$firewall-cmd --runtime-to-permanent 

I.Zabbixの初期セットアップ
01.ZabbixServerにブラウザで以下のURLでアクセスする。
http://(ZabbixServerのホスト名 または IP アドレス)/zabbix/
02.システム要件のチェックリストが表示され、すべての項目でOkであることを確認します。
03.Zabbix用のDB設定が表示されます。
mysqlで作成したzabbixユーザーとzabbixパスワードを入力します。
04.ZabbixServer名やタイムゾーンの設定をします。
05.設定情報のサマリーが表示されます。問題なければ、「Nextstep」ボタンで次に進みます。
06.「Finish」ボタンで初期セットアップウィザードは完了します。
08.Zabbixのログイン画面が表示されます。
初期アカウントはAdmin/zabbixでログインできます。


0 件のコメント:

コメントを投稿

LibreOffice-CalcでOSのライトorダークモードと連動させない方法

 概要 LibreOfficeは、デフォルトではOSのライトorダークモードと連動する設定になっています。 LibreOfficeの表計算ソフトCalcだとセルの部分がダークモードだと、視認しにくい問題があり、OSのダークモードと連動しないようにする設定手順があります。 前提 ・...