8/30/2025

ZabbixのApache by HTTP監視方法

概要
Zabbixで利用されているApache by HTTPは、
Zabbixのテンプレートを適用するだけでは、
監視できないため監視するための設定手順

環境
HW:GZBOXミニPC 
OS:Alma Linux 9.6
Web:httpd-2.4.62-4
AP:PHP-8.3.19-1
DB:mysql-8.0.41-2
Zabbix:7.4.1

利用テンプレート
Apache by HTTP

手順
1.status_moduleが組み込まれているか確認する
$ httpd -M 2>/dev/null | grep status_module
status_module (shared)

2.status_module表示のconfを作成する
$ vi /etc/httpd/conf.d/httpd-info.conf

<Location "/server-status">
SetHandler server-status
Require local
</Location>

3.httpdのリロード
$ systemctl reload httpd

4.設定が動作するのかを確認
$ curl http://127.0.0.1/server-status?auto
生成された情報のメッセージが表示されること

5.マクロの設定
{$APACHE.STATUS.HOST}
のマクロを追加して、値に
127.0.0.1
を追加する

6.LLDでアイテムやグラフが追加されること

参考URL
https://www.zabbix.com/jp/integrations/apache


0 件のコメント:

コメントを投稿

LibreOffice-CalcでOSのライトorダークモードと連動させない方法

 概要 LibreOfficeは、デフォルトではOSのライトorダークモードと連動する設定になっています。 LibreOfficeの表計算ソフトCalcだとセルの部分がダークモードだと、視認しにくい問題があり、OSのダークモードと連動しないようにする設定手順があります。 前提 ・...